2017-01-01から1年間の記事一覧

kubernetesを使ってみる。

mysql clusterをdockerで構築できるvitessというプロダクトがあるらしい。 youtubeがオープンソースで公開している、mysqlをスケールアウトさせるためのデータベースツール。 kubernetesで簡単にスケールアウトができるらしい。 vitessはdockerを使って簡単…

Lua Copasを使ってみる

Copasとは、lua-socketを使う際に、非同期通信を行うためのライブラリです。 すごく便利な割に、使い方があまり出てこなかったので、ここで書こうかと思います。 http://keplerproject.github.io/copas/index.html lua-socketを使用して、単純にTCPリクエス…

LuaでTOMLのパースプログラムを書く

今日はlua言語でTOMLフォーマットを読み込んで見ます。 luaってあまり聞かない言語ですが、使ってみるとすごい便利だったりします。 なにが良いかって、文字列が非常に扱いやすいこと、そして軽量。 C言語ライクにプログラムが書ける謎のスクリプト言語って…

dhcpサーバを作る(C言語) その3

m-masataka.hatenablog.com 前回の続き 前回はDHCPリクエストのパケットをキャプチャするところまで成功しました。 そして今回はいよいよ、DHCPリクエストに返信をしてみます。 DHCPプロトコルを勉強するにあたって以下のサイトを参考にしました。 http://ww…

MacBook+Wiresharkで無線のパケットをキャプチャ

小ネタです。 無線パケットをキャプチャするにはMacBookProが優秀と言う話を聞いたので、やってみました。 キャプチャしたいのはビーコン信号などの無線のL2パケットです。 まずはMacbookでWiresharkを開き、上のメニューから 「キャプチャ」→「オプション」…

dhcpサーバを作る(C言語) その2

m-masataka.hatenablog.com 前回の続きで、今回はRAW_SOCKETから受け取ったパケットを表示する方法について書きます。 目標のDHCPサーバの作成まではまだまだ程遠いですが、あしからず… まず、生のパケットの処理から。 パケットは例えばethernet→IP→TCP→…の…

dhcpサーバを作る(C言語) その1

だいぶ前ですが、Torema DayというSDN的なものを勉強する勉強会に参加してきました。 発表の中で、”OVSのDHCPが気持ち悪い”っといった内容の発表があったのですが、発表者の方と話して見ると、 「仕事に飽きたら自前のDHCPサーバを実装している」らしい…… 世…